ペットと話す系のサービスを選ぶときのよくある質問をQ&A形式でご紹介します。
Q. 動物と言葉をつかって話すということをどう理解すればいい?
A. 納得と直感、適切な興味関心です。
動物は言葉を使わないでしょ?っていうのが常識的な理解です。その常識を超えたものに足を踏み込むときに必要となるのは、
- どういう説明をしていて納得できる
- この人なら大丈夫と直感させてくれる
- 話を聞いてみたいという関心が持てる
この3つです。
説明についてですが、動物のしぐさなどを人間の言葉で表現するタイプ、霊能力を使ってより深い次元でコミュニケーションをするタイプ、超能力(その人が持つ特殊な力)を使うタイプの3種類にだいたいわけられます。
テレパシーという言葉を使う人もいますし、霊的な対話といっても原理を伝えようとしてくれる人もいますし、霊能力か超能力かなどの細かい説明なく単にペットの言葉が聞こえるとそのまま言っている人もいます。
その説明をみて納得できるかもそうですが、この人なら大丈夫といった直感が持てるならいいと思います。(顔などを見て判断できることもあると思います。)
いずれにせよ、料金が高いかどうかは見たほうがいいでしょう。
Q. 料金相場ってどれぐらい?
A. 対面かリモートかで変わるようです。
印象としては対面の場合は、ペットを受け入れる施設や体制が必要になる分高額になる傾向があります。リモートの場合は写真などを送るだけで良い場合がほとんどですね。
リモートだと1万円~3万円、対面だと3,000円~5万円ぐらいといった料金体系のものをよく見かけます。
単に言葉を伝えたり受け取ったりといったこと以上のものを含んでいる場合もあるので、その辺りはよくチェックして希望通りかどうかを見ておいたほうがいいですね。
いわゆるグループワーク的な形式だと対面でも安いですね。
Q. どんなことが聞けるの?
A. なんでもOKな人と条件付きの人がいます
動物のしぐさを読み取るタイプの人の場合は、こういう行動をとるときはこう思っていますよという感じで教えてくれます。
霊能力系や超能力系の人は、行動の意味などを読み取って言葉にしてくれるので基本的には何でも聞けますね。
ただ、失踪したペットに居場所を聞くといったことは難しいというのは共通していますね。ペットに聞いてみると緑が多いみたいといった感じで返ってくるので特定は難しいといった印象です。
なお、安否確認ができる人の場合ですが、だいたい悲しい結果に終わるようで、心の準備が必要かもしれません。
このように、回答できることとできないことの違いを説明してくれているかどうかは信頼できるかのポイントですね。
Q. ペットに言い聞かせることはできるの?
A. 難しいみたいですよ
ペットにメッセージを伝えることはできるようなのですが、言葉を理解させて問題行動をやめさせたりするような複雑なことは難しそうですよ。
だいたいの場合は、こちらがペットの気持ちを汲んであげた上でその子にとっての環境を整えてあげたり、適切なケアをしてあげるようにアドバイスを貰うことになるみたいです。